運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第14号

やや場違いなエピソードを引用させていただきますが、私の所属する早稲田大学前身であります東京専門学校開校式におきまして、その開学を実質的に牽引した小野梓は次のように述べています。「国を独立せしめんと欲せば、必ず先ずその民を独立せしめざるを得ず。その民を独立せしめんと欲せば、必ず先ずその精神独立せしめざるを得ず。而してその精神独立せしめんと欲せば、必ず先ずその学問独立せしめざるを得ず。」と。

鎌田薫

2014-05-28 第186回国会 衆議院 法務委員会 第20号

大隈重信と一緒に東京専門学校今の早稲田大学創設に当たって、創設に尽力をした小野梓さんという法学者の方がおられるんですけれども、この人が東京専門学校開校式で次のように述べているんですね。  一国の独立国民独立に基いし、国民独立はその精神独立に根差す。しかして国民精神独立は実に学問独立に由来するものなれば、その国を独立せしめんと欲せば、必ずその民を独立せしめざるを得ず。  

安藤裕

2006-04-25 第164回国会 参議院 環境委員会 第8号

なお、この東京専門学校につきましては、例えばC・W・ニコルさんなんかも講師ということで協力をしておるということでございまして、それ自身は極めてまじめな学園でありますし、大変な負債を抱えながらも山瀬理事などが無償で協力することで何とかそういう教育ができておるというふうに承知をしております。

南川秀樹

1990-06-13 第118回国会 衆議院 外務委員会 第9号

この著者の朝河貫一さんというのは、東京専門学校を卒業してエール大学に進学し、そこで比較法制史というのを勉強されまして教授になり、最後は名誉教授になったのじゃないかと思いますけれども、終生アメリカにいらした方でございます。この方がこういうふうなことを述べておるので、しばらくちょっとその文章を読ませていただきます。ただ、ちょっと意訳をいたしました。  

福田康夫

1975-02-28 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

そこで、なぜそういうことが起こったかということについては、いろいろな人のいろいろな意見もあるのでございますが、大正九年という時点におきまして、東京専門学校から早稲田大学になったわけです。ところが、これは早稲田だけでなく、その他の学校というものも大学になりましたけれども、国家の財政的補助というものはありませんでした。

永井道雄

1963-06-03 第43回国会 衆議院 文教委員会 第20号

皆さまよく御存じの吉田松陰松下村塾にしろ、福沢諭吉の慶応義塾にしろ、あるいは大隈重信東京専門学校にしろ、クラーク博士札幌農学校にしろ、いずれも明治を築いたすぐれた人物を育てたのは個性豊かな創造的な教育の成果であります。教科書の自主採択権を奪うことは教師の教育研究を停滞させ、個性豊かな教育の発展を阻害し、画一的、押しつけ的教育が蔓延することになりそうです。  

本多公栄

1956-11-12 第25回国会 衆議院 本会議 第1号

(拍手)  同君は、明治十七年八月十五日香川県高松市六番町に生まれ、早稲田大学前身東京専門学校を卒業し、明治四十年司法官として世に出られましたが、わずか一年にして退官せられ、弁護士となって大いに法曹界において活躍せられました。大正六年四月、第十三回総選挙に当って、君は、時の宰相大隈重信伯の知遇を得て、初めて政治家たらんことを決意し、ついに衆議院議員に立候補し、みごと当選の栄をになわれました。

西尾末廣

  • 1